「ホームページ作ってよ」急にそんな無茶ぶりなことを言われたことありませんか?会社情報を調べて、ホームページがあればお客さんにも安心してもらえますし、新規顧客取得にも繋がります。ここでは、ホームページの公開に必要な手順を初心者でもわかるように解説します。
サーバーとドメインの準備
サーバーやドメインはIT関係にかかわっていると聞いたことがある単語だと思います。ホームページを家だとすると、ドメインは家までの住所で、サーバーは家を建てる土地のような物です。どちらもホームページ(家)を作るのに必要なものになります。
ドメインを取得する
ドメイン名を決める
ドメインとは住所のようなものだと説明しました。他と被らなければ自由に決定することができます。と言っても、ドメインには種類があり、企業であれば「co.jp」だれでも登録できる「com」などが挙げられます。自分の作るホームページの属性に応じた種類にする必要があります。「co,jp」は日本に登記している法人が一つだけ取得できるので、法人であれば「co.jp」が最適です。
ドメインの登録
ドメインの登録には料金がかかります。ホームページを作成するにはドメインだけでなく、土地であるサーバーも一緒に必要になります。ドメインとサーバーを一緒に申し込むことができる会社があるので、併せて取得すると便利です。
サーバーを用意する
自社サーバー
会社にサーバーを設置して運用する方法です。サーバーの構築や、カスタマイズができる人がいるのであれば、カスタマイズができるので、自社サーバーでホームページを運用する方法もあります。しかし、中小企業の場合はサーバーの保守ができる人材や時間の確保を行うのが難しい場合があります。私の会社はホームページは自社サーバーを使用していません。
レンタルサーバー
レンタルサーバーでサーバーを借りて運用する方法です。レンタルサーバーであれば環境を構築する手間も省けますし、ホームページの特性に合ったサーバーを選べます。レンタルサーバーを選ぶ際は「セキュリティー」「機能」「容量」を考慮して選ぶ必要があります。機能としては、独立ドメインを一緒に取得できるものがあります。
ホームページの作り方
自分でコードを書く
ホームページは主に、HTML(マークアップ言語)、CCS(スタイルシート言語)、JavaScript(プログラミング言語)などでできています。コードを自分で書くことができるのであれば、自由に作成できるので自作でしてみると面白いかもしれません。
ホームページ作成ソフトを利用する
専門知識がない初心者でも簡単にホームページを作成できるソフトがあります。私の会社はホームページビルダーで作成しています。このようなソフトを使えば、パワーポイントのような感覚で、文字や画像を追加してホームページ作成ができます。端末にソフトをインストールして、ホームページを作成して、それをサーバーにアップロードしてホームページを公開します。テンプレートもあるので、専門知識がなくても、比較的自由にホームページを作成できます。バージョンアップの手間や、端末にインストールして作業するので、複数人で作業するのは難しくなります。
CMSを利用する
CMSとは、Contents Management Systemの略で、ホームページ作成ソフトと同様、専門知識がなくてもホームページが作成できるツールのことです。ホームページ作成ソフトと大きく異なる点としては、端末にインストールするのではなく、サーバーにインストールして使用することです。CMSを利用すれば、複数人で作業も行えるので、部署単位など更新する箇所を分担して作業することも可能です。デメリットとしては、誰でも利用できるため、不正アクセスされて情報を書き換えられるなど、セキュリティーの問題があります。CMSで有名なのが「WoedPress」で、無料で利用でき、世界的に有名です。
まとめ
「ホームエージ作ってよ」と急に言われて困ってる人の役に立てたでしょうか?私の会社は小さな会社でホームページの修正もあまりないため端末にインストールして簡易に開発できる、ホームページビルダーで作成しています。営業もかねて、ホームページで情報を従業員みんなで発信しようとするなら、CMSに切り替えたほうがいいのではないかと思っています。自分の会社の規模と、更新することも考慮してどの方法で作成するか検討して下さい。