社内SEとは?未経験でもできる?仕事内容と必要なスキル

社内SEとはどんな仕事なのか?現役社内SEの私が実体験を元に仕事内容と必要なスキルについて解説します。社内SEに興味を持ってる人、会社命令で情報システム配属になって不安な人の参考になる記事です。

社内SEの仕事内容

社内SEとは社内のIT関連の業務を担うエンジニアのことです。IT関係というとざっくりした回答になってしまいますが、IT関係のなんでも屋さんのような扱いを受けることが多いです。

システム導入・運用・保守

会社で使用する会計、勤怠、在庫、購買、発注など様々なシステムの導入から保守までを行います。私は製造メーカーで、自社開発しているシステムも取り扱っていました。そのため、工場から原料を管理するためのラベルを発行するシステムが欲しいと言われれば、要件の確認、仕様書を作成、システム開発、システム導入すべてを行います。

自社開発してない場合でも、システムのバージョンアップ、社員の増減に伴うアカウント管理、セキュリティーソフトなどのライセンス管理なども行います。

従業員が安定してシステムを利用できるよう、日々変わりゆくIT技術に自社システムを対応させ、業務が快適になるような技術は、新しく取り入れていきます。

ITインフラの整備

ITインフラとは、パソコンやサーバーなどのハードウェア、ネットワーク構築に必要な、インターネット、LANなどのIT分野の基盤になるもののことです。システムが重くて動かない、ネットワークが繋がらない、そんなトラブルにも対応していきます。

ヘルプディスク

ネットワークに繋がらない、何かパソコンでエラーが出た、パソコンが壊れたなど、ヘルプディスクとして従業員からの問い合わせに対応します。従業員によってIT知識に差があるため、そんなこと自分で調べたら分かるのに。と言いたくなるような問い合わせがくることもあります。自分が知らないことに対しての問い合わせがくることもあるので、調べながら対応していきます。

社内SEに必要なスキル

社内SEとして働くのに、どんなスキルが必要になるのでしょうか。

ITの基礎知識

ブラウザって何?OSとは?サーバーの役割とは?IT関係の基本的な知識がないと相手が何を言っているか理解できません。私は基礎知識がない状態で、情報システム部配属になり社内SEをしています。先輩や従業員が何の話をしているのか、宇宙語のようで全く理解できず、とにかくメモって用語を調べ、調べた用語の解説に使われている言葉が理解できず調べる、そして何を調べていたか分からなくなる。という状態が数カ月は続きました。ITの基礎知識があれば同じ社内SEの人が何を話しているか理解できると思います。プログラミング力は自社開発している場合は必要ですが、してない場合はなくても問題ありません。

問題解決能力

自分が知っていることに対して聞かれることや、同じようなトラブルになることってほとんどありません。サーバーが重いというトラブルが発生した場合、サーバーのハード、サーバーまでのネットワーク、サーバーではなく端末のメモリ不足など様々な原因が考えられます。このような問題に対して、考えられる原因を想定し、状況を確認してき解決していくという力が必要です。一緒に働く人たちを比べると、同じようなトラブルでもなかなか解決できない人、何でもすぐさばいてこなしていく人の差が大きいです。学生の頃は、答えがわかっている問題を解いているだけでした。社内SEとして働いて初めて、答えのないものの答えを出すということの難しさを痛感しました。

業務知識

社内のシステムを管理する上で、社内業務の知識も必要です。どんな業務でシステムをどう利用しているのかを把握する必要があります。私は会計システムを取り扱っていたのですが、簿記の知識が全くなかったので、業務の流れや用語が理解できず苦労しました。簿記などは前もって知っている人もいると思いますが、他の業務については会社を知らないといけないことも多いので、入社してから知っていくようになる場合が多いと思います。

未経験でも社内SEになれるのか

なれるかどうかと聞かれると、なれます。私がそうでした。社内SEに興味を持つ人は、IT関係に興味がある人だと思うので、未経験でも知らないことを調べることができるならなれます。私はパソコンを家に置いておらず、OSって何?という状態で社内SEになったので、最初は分からないことを調べても理解でず、辛かったです。そんな私が、システム開発って楽しい。社内SEとして従業員の役に立ちたい。と思えるようになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です